芝刈り青眼Ver.7【マスターデュエル】


ご挨拶

どうもりょーやです。

今回はちょっと前のアップデートで使いされた青眼関連のカードを使った、芝刈り青眼の最新バージョンの紹介と環境についてなど話していこうと思います。

目次

ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン

ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン

レベル8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守0

このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、自分フィールドまたは自分の墓地に「青眼の白龍」が存在する場合にしか発動できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
②:このカード以外の自分フィールドのカードは相手の効果では破壊されない。
③:このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

このカードは存在だけ知っていて、芝刈り青眼との相性よいため、参戦を心待ちにしていたカードの一つでした。

まず、ステータス面で以下に対応している。

また、破壊により特殊召喚できる点から、以下ですぐ呼び出せる。

以前も紹介したカードたちが多いので、詳細はSin青眼などの記事を参照してほしい。

さて、上記で提示したことをまとめると、ステータスがデッキとマッチしており、特殊召喚自体も展開中に問題なくできることが多いことから、採用をためらう理由はないだろう。

また、破壊耐性を付与できることから、大量展開時に激流葬などの破壊カードからほかのカードを守れる点も優秀だろう。

さらに、戦闘時に相手のカードをバウンスできるため、永続トラップなどを一時的に除去できるのもいい点だ。

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者-

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者-

レベル4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1100

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・デッキから「青眼の白龍」1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:手札から「青眼の白龍」1体またはそのカード名が記されたカード1枚を捨て、自分の墓地の「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
③:自分フィールドに「ブルーアイズ」モンスターが存在する限り、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。

出典:遊戯王OCGカードデータベース

こちらについては採用を迷っているところも多少あるのですが、青眼サポートとしてはかなり強い部類だと考えている。

まずは、私の芝刈り青眼での採用を躊躇している点について解説する。
青眼の白龍をデッキから墓地に送ることができる点は間違いなく強いと評価できるが、蘇生効果については難点があると感じています。

青眼の白龍かそのカード名が記載されているブルーアイズモンスターをコストに、墓地のブルーアイズモンスターを蘇生できるが、私のデッキではコスト対象者は以下の通りだ。

蘇生できるモンスターは以下となる。

()の中は私のデッキの採用枚数、※は蘇生制限があるモンスター

上記の通りであるため、60枚デッキの都合上8枚しか関連カードがないので、完全にシナジーがあるとは言えないだろう。

さらに、隣の芝刈りの性質上、またターン経過によっては、投入数が多いとデッキに青眼の白龍がいないことが可能性として高くなる。

加えて、ポジションがSin 青眼の白龍と多少かぶっている点がある。

しかし、ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者-については、サーチのしづらさや自発的に墓地に送れない点、邪魔になる可能性がある。

エクストラの枠がひっ迫していることもあり、本デッキではピン採用としている。

だが、融合軸の青眼では必須クラスの性能をしているとは感じています。
融合軸の青眼を組む際はぜひ採用したいと考えています。

環境での立ち位置

先日のリミット改定のため、水晶機巧-ハリファイバーが禁止となった。
この影響でかなりゲームスピードが落ちたといえるだろう。

さらに、烙印融合の実装により、かなり烙印融合主体のデッキが増えている。
その結果、本デッキはかなり活躍しやすい環境になったと考えている。

そもそも、このデッキは完全制圧にかなり弱い部類に入ってしまう。
60枚デッキの特徴というより、様々な展開を毎ターンしていくことを目的としているからだ。

そのため、完全制圧系により1ターンでゲームが終わるデッキが流行するよりは、かなり戦いやすい。

さらに、ターンが伸びることにより、芝刈りを引きやすい点も追い風だ。
ターンが伸びるほど手札の選択肢も増え、ドローソースなども増えるため、手札事故を軽減できる。

そのため、前環境よりは戦いやすい環境だといえる(勝てるとは言ってない)。

追記:この記事を作成当時は追加を示唆されていなかったので、書き終えた後に追加している。
先日、海を中心としたロックテーマが追加されたのと同時に、ふわんだりぃずと旅じたくが実装され、環境が一変した。

どちらもこのデッキでは対処が困難なため、上記二つのデッキが流行った場合はこのデッキの活躍はあまり見込めなく、またお蔵入りする可能性があるので、注意してほしい。

まとめ(デッキレシピなど)

今回もデッキレシピと参考動画を作成したので、興味のある方は見ていってほしい。

デッキレシピ

引き続き青眼の可能性について検討していきたい。

りょーや

芝刈り青眼関連の記事

最新の記事

最新の動画