朝起きるとき用の最高のグッズを買った件

ご挨拶

どーも、りょーやです。

今回は朝起きるのが苦手なりょーやが、前々から気になっていた自動でカーテンを開けてくれるグッズを買ってきたので、そちらの紹介をしたいと思います。

買ったもの

新しい在宅環境
購入したもの mornin'plus (モーニンプラス)
購入価格(当時) 7,250円
(掲載価格は8,980円でしたが、大体3か月ほどこの値段で売ってました)
接続方法 iOSかandroidのアプリ経由

買った理由

開閉の様子

昔から日を浴びればたいていの場合は起きれるので、無理やりカーテンを開けたり、部屋の明かりをつけたりして、目が覚めるまでスマホをいじっていることが多かったのですが、それができないくらい眠い時があったので、自動でやってくれるものに目を付けていました。

有名どころでいえば、アレクサ対応しているSwitchBotかなと思いますが、単体で9,980円、充電いらずのソーラーパネルを付けるとそこに2,980円となるので、やや手が出しづらいなと思っていました。
(とはいえ、Amazonの定期的にやっているセールでセット10,000円くらいになっていたので、全然それもありかなとは思いますが・・・)

一方こちらは8,980円ですが、なぜかヨドバシドットコムで7,250円で売っているので、比較的手が出しやすいのがポイント高かったです。

電池式なので、定期的な電池交換が必要となりますが、私の場合はビックカメラの優待券をほぼすべてエネループに変えていたので、電池のストックには自信があるため、そこはクリアかなと思っています。

使ってみた感想

よかった点

よかった点はとにかく目覚めがいいことです

朝日を浴びると覚醒しやすいという話を聞いたことがあったので、それを自動で開けてくれるというのがとてもいいです。コスパもいいので、ほかのカーテンにも設置しようかと考えるくらいにはいい買い物だったと思います。

残念だった点

残念だなと思う点としては、2点あります。
まず、1点目は開閉音とタイヤの上昇音がやたらうるさいことです

mornin'plusでは、カーテンレールの間に支えを設置して、カーテンレールとmornin'plusの間をタイヤが自動で高さ調節してくれるのですが、そのタイヤ関連で開閉音と高さ調節音のノイズがかなり大きいところがちょっとだけ残念ポイントかと思います。

カーテンの開閉音については、開閉速度を遅くすることで、だいぶノイズの発生を抑えることができます。

しかし、タイヤの高さ調節音についてはやや厄介で、開閉音と同じで高さ調節時のスピードを抑えることで、ノイズの発生を抑えることができますが、完全には抑えることはできず、余分に高さ調節に時間がかかるので、結局長時間ノイズが発生することにはなります
また、設定でタイヤを出しっぱなしにすることができ、音の発生を抑えることができるのですが、その場合カーテンを自分の手で直接開閉できなくなります

そのため、手で開けることを完全にやめてアプリ経由で開けることにするか、それをこらえてタイヤの上昇音を我慢するかとなるため、ちょっとだけ残念かなと思いました。
(とはいえ、どうせ目覚ましかけるので、あまり気にはならないかなと思います。)

二点目は操作がスマホ経由のみなところです

こちらは絶対必要ではないですが、Google homeやAlexaなどのスマートスピーカーで開閉を調整できればなおよかったかなと思います。
(ただし、外部連携機能という欄がスマホのアプリ内にあるので、追加の余地があるのかもしれないです)

まとめ

今回は個人的にコスパがよかったmornin'plusについて紹介させていただきました。

駆動時のノイズ発生についてはハード面からもう調整はできないんでしょうが、まだ外部連携機能が実装されるかもしれないことを考えると期待が持てるのではないかと思います。

それでは今回はここまで。

引き続きりょーやの隠れ家をごひいきにお願いします。

りょーや

最新情報