3年くらいかけて乾電池を切り替えた話

ご挨拶

どーも、りょーやです。

今回は3年くらいかけて家で使っている乾電池をエネループに切り替えた話をしようと思います。

※注意

今回はビックカメラ系の株主優待について紹介しますが、2023年8月6日時点の情報となりますので、参考にする場合は必ず最新の情報を確認するようにしてください。

切り替えるまで

エネループは充電式の電池であり、使い終わったあとに充電の手間はかかりますが、逆に言えば充電さえしてしまえば長い期間つかえるので、電池を捨てる手間がなくなります。

エネループにしようと思った理由は、理由としては使い捨て乾電池なんて環境に悪い!全人類エネループにすべきだなどと環境意識の高さがあったわけではなく、単純に捨てるときが面倒だなと考えたからです。

私の住んでいる地域では、燃えないゴミで捨てることが可能ですが、燃えないゴミの収集が偶数週しかないのと、そもそも電池を捨てるためだけにごみを出すのが面倒に感じていたので、この手間がなくなると考えたらかなり便利になると考えました。

しかし、エネループ自体は充電すれば再利用可能なため、電池としては高額な部類で、単三・4本で1,790円、単四・4本で2,150円なので、家の電池をすべて切り替えるとなると結構お金がかかってきます。

別に急いでいないので、時間をかければ購入していけばいいのですが、そうは言えど電池4本セットに2,000円近くかけるのはちょっと抵抗があったので、どうしようかと考えた結果、株主優待を使えばいいやと考えてすべて切り替えることを決心しました。

切り替えた方法

株主優待は株を持っていればもらえる特典のようなもので、割引だったり、商品などが送られてきたりします。
有名どころでいうとイオンの株を持っていると、イオン系列で買い物をした場合、いくらかキャッシュバックされたり、JR系だと乗車券の優待券がもらえたりします。

私が最初に買った株は最初に買った株がビックカメラの子会社のコジマで、100株でも持っていれば、年2回に1,000円割引券+1年以上保有で1,000円分もらえるので、年間で3,000円分もらえます。
(2年以上だと2,000円になるので、4,000円分もらえます)

この優待券はビックカメラグループならどこでもつかえるので、PCゲームを買う紳士御用達のソフマップでも利用できます。

しかし購入当時はあまり手持ちの資金がなかったので、途中で売ってしまいましたが、少しした後に親会社のビックカメラの株を購入しました。

ビックカメラの方も同じく100株で年間3,000円+1年以上の保有で1,000円、2年以上で2,000円もらえるため、合計5,000円分割引してもらえます。

この2社の優待券を使って3年近くかけてエネループを購入していき、家で利用している電池をエネループに切り替えました。

現在の優待券について

電池は切り替えることができたので、株はもう売ってしまってもいいかと思いましたが、携帯の充電ケーブルなどの小物は消耗品なので、そちらの購入に利用しています。

また、購入当時はこの割引券はその年中に使用期限が来てしまうので、使いづらいように感じていましたが、ビックカメラもECサイトがあり、こちらでも利用できるため(申請が必要なのでやや面倒ですが・・)、結構便利に感じています。
(ビックカメラ.comは家電以外も結構な品揃えであり、送料無料で使えて、ビックカメラのポイントももらえるので結構便利です)

まとめ

ここまで閲覧いただきありがとうございます。

今回はビックカメラ系の優待券を利用して、家の電池をエネループに切り替えた話をまとめました。

個人株主を増やす一環として株主優待制度を作る企業もありますが、一方ではグローバル化の流れで、株主優待自体の廃止をする企業もあるので(海外株主が株主優待を使えないため)、株主優待制度を使いたいなら、しっかりとした情報収集をオススメします。

以上、今回はここまで終わります。
来週は夏休みをもらおうと思うので、ブログの更新はお休み予定です。

それでは、引き続きりょーやの隠れ家をお願いします。

りょーや

最新情報