冬の生活水準をあげるグッズの紹介

ご挨拶

どうも、りょーやです。

先週は急にお休みをいただいてすいませんでした。

Twitterを見ていただいている方はご存じかもしれないですが、現在転職活動真っ只中で、先週に書類が一気に通ってしまったため、やや忙しくてお休みをいただきました。

来週の更新についても、面接とワクチン接種でダウンする予定なのでお休みとなり、それ以降も転職活動で更新頻度が落ちるかと思いますが、月1は確実に更新はしようと思っています。

今週はちょっとだけ状況が落ち着いたので、冬の便利グッズについて紹介していきたいと思います。

こたつ

こたつ

これがないと生活できないと思うくらい沼にハマってしまいました。

私の家では先週の急激な冷え込みのときにこたつを出して、暖房で部屋を温めつつ、こたつで暖を取って過ごしています。

暖房よりもはやく温まることができるので、朝の寒さ対策におすすめです。

私は朝の簡単な仕事はこたつで過ごしています。

デメリットとしては、外に出るまでに時間がかかることくらいですね。
利用時はお気を付けください。

私はニトリで買いましたが、結構いろんな家具店で扱っているので、興味のある方は調べてみてください。

布団乾燥機

布団乾燥機

花粉の時期には、外に布団を干せないので大活躍する布団乾燥機です。

これを寝る前に使っておけば、布団が温まっているので、幸せな気持ちで布団に入ることができます。

冬の時期にあるあるだと思いますが、眠くなって布団に入って、布団の冷たさで目が覚めてしまうなんてことがなくなるので、とてもおすすめしています。

ちなみに、安いものもあるのですが、温まるまでに時間がかかってしまうので、私はちょっと高めのツインタイプを利用しています。

加湿機能付き空気清浄機

加湿機能付き空気清浄機

私は冬の時期に、花粉と湿度の低下で何度か鼻とのどがやられてしまいます。

花粉の方はあきらめていたのですが、去年引っ越した際にシックハウス症候群のような症状が出てきたので、それを機に加湿機能がついた空気清浄機を購入しました。

便利な点としては年中つけっぱなしにしておいても大丈夫な点です。

加湿器だけだと、使わない季節はどこかにしまっておく必要があり、冬に再び設置する必要がありますが、空気清浄機として利用し続けてしまえばいいので、出し入れが必要なくなります。

また、二つの機械を設置しておくのは、家のスペースを圧迫するので、一緒にあるならそれがいいですよね。

また、体感温度的にも湿度があったほうが暖かいので、暖房の使いすぎを防止できます。

写真の物はやや高めのものですが、もう一ランク上になると自動でフィルター掃除をしてくれるタイプもあるので、週1程度のフィルター掃除の手間がなくなります。

ウォーターサーバー

ウォーターサーバー

これは意外かもしれませんが、夏よりも冬の方がウォーターサーバーの利用頻度が増えます。

基本的に我が家では、冷蔵庫に麦茶3Lと水を濾過できるボトルを用意していますが、私は結構水を飲んでしまう人なので(1日で大体2~3L程度飲みます)、ちょっと足りない分をウォーターサーバーで補っていました。

冬だと冷たい飲み物を飲む量が減りますが、その分暖かい飲み物を飲むのですが、電気ケトルやポッドなどでは沸かすまでに時間がかかってしまうので、朝の忙しい時間などのドリンク事情が難ありでした。

その点ウォーターサーバーがあるとお湯がすぐ飲めるので、ちょっと便利になりました。

また、家までの宅配で送ってくれるので、荷物運びの手間が省けて便利です。

ただ、場所を取るし、ラーニングコストが高いので置くことを考えている方はご検討ください。

プレミアムウォーターで契約しましたが、大体3か月で2回水を頼むので、ひと月換算で2,700円程度となります。

まとめ

ここまで私が実際に使っている便利グッズを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

興味のあるグッズがありましたら、ぜひいろいろと調べてみてください。

また、11月にはブラックフライデーのセールが開催されると思いますので、興味のあるグッズがある方はそこを狙ってみるのもいいかと思います。
(私も空気清浄機はアマゾンのブラックフライデーのセールで買いました)

今年は冷え込みが厳しいらしいので、ぜひ自分にあったおうちグッズを調べてみてください。

最初にも告知しましたが、来週はお休みとなりますが、引き続きりょーやの隠れ家をごひいきにお願いします。

りょーや

最新情報