【保存版】ゼロ円から始める投資生活

ご挨拶

どうも、最近FP3級を取ったりょーやです。
今回はこの胡散臭いタイトルについて、語っていきたいと思います。

目次

前提条件

それでは今回必要なものと、必要ないものを紹介していきたいと思います。

必要なもの不要なもの

以上です。

それでは詳しく解説していきたいと思います。
この記事の最後に投資についてのコラム?もありますので、よかったら最後まで見ていってください。

ゼロ円からできる投資の正体

この章では私が実際にやっている投資・・というか資産の増加術の正体について解説していきたいと思います。

まずですが、私のこれまでの実績をご紹介します。

実績

以上です。

ブラウザバックするのはまだ早い。
むしろゼロ円から始めていることを考えると、2000%以上の増加率です。
私がこれだけスローペースな理由は後で紹介するので、最後まで見ていってほしいです。

それでは引っ張ってきたものの種明かしをします。
下の画像をご覧ください。

ゼロ円投資の正体

以上です。
ね、簡単でしょ?
ただのポイ活じゃねぇかってツッコミは受けません。

それでは細かい手順の解説をしていきます。

移動でポイントを貯める

おそらく知っている人も多いと思いますが、位置情報データをアプリ側に送ることで、自分の移動に対してポイントが付与されるアプリがあります。(以降移動アプリと言います)

今回はこの移動アプリを使って、ポイントを増やして、投資の原資を増やしていきます。

メジャーなサービスでいうと、「トリマ」や「miles」等、結構いろいろなサービスがあります。
これらの移動アプリをつかっていけば、移動に対してマイルがたまり、それをいろいろなポイントに変換することができます。(ポイント交換の詳細は各アプリの公式サイトより確認してください)

移動でポイントを貯める

さて、私が序盤で述べたペースが遅い点についてはここに起因します。
私は基本的に移動をしない在宅ワークで働いているので、ここが原資を増やしづらく、利益が増えない原因です。
私がポイントを貯められる機会は、毎日の散歩と週末の外出程度なのです。

ですが、出社や出席が必要となる社会人や学生の方々は、私よりもポイントが貯めやすいと言えます。

私程度の移動で、2,000円を増やすことができたと思うと、もっとうまくできる人もいるはずです。

また、最初の必要なものに根気を入れたのはこのためになります。
この投資で一番重要な点は間違いなく原資となるポイントを生み出すことになるので、根気を必要なものに入れました。

それでは、次は移動アプリで貯めたポイントを資産にして、それを資産に変換することについて紹介していきたいと思います。

ポイントを資産に変換する

次に先ほど貯めたポイントを投資に回すことについて紹介していきたいと思います。
実は最近いろいろな会社でポイントを使って、投資をすることができるサービスが増えてきています。

有名どころでいうと、「楽天ポイント」「Tポイント」「dポイント」「Pontaポイント」等、いろいろなポイントサービスを証券会社で使うことができます。
(サービス内容は証券会社やポイント会社によって異なるので、自分の興味のあるサービスを調べてみてください)

先ほど貯めたポイントを資産に変換し、それを資産に変換する。
ね、簡単でしょ?

ちなみに私は一番現金値動きが大きいビットコインに変えてます。
交換する資産については、株や上場投信信託等いろいろあるので、興味のあるサービスを調べてみてください。

オススメとしては、現金化しやすく + 手数料が低く + 交換比率が高く ところがオススメです。

最後に

いかがだったでしょうか。
無料でも投資はできることをご理解いただけたと思います。

またそれと同時に、無料でお金を稼ごうということは難しいのだとも理解いただけたと思います。
絶対稼げるだの、リスクが少ないなどのうたい文句にのせられて、詐欺に引っかからないように気を付けましょう。

また、今回紹介したのはあくまでも参考程度なので、自分に合ったサービスを取捨選択していってほしいです。(もっとこうしたほうがいいなどあればご連絡もらえると助かります)

※注意

  • この記事では特定の商品の購入を進めるものではありません。
  • また、確実に利益が出ることを保証するものではありません。
  • 各資産の取引についてはご自身の責任でお願いします。
  • また、この記事で紹介したサービスは、2022年6月現在の情報をもとに執筆しております。詳細は各サービスの公式ページよりご確認ください。

おまけ 投資をする上でのよくある質問

よく聞かれることなんですが、「投資はリスクないんですか?」と「儲かるの?」の二つについて、一般的な回答ですが答えていこうと思います。

リスクについて

リスクはあります。

ただし、ある程度把握できます。

投資を分類すると借金をするか、借金をしないかで分けられます。
両者ともリスクはありますが、リスクの種類が若干違います。

前提の話になりますが、投資は「資金」を「資産」にすることから始まります。
イメージは以下の画像の通りです。

投資の基本その1

前者は出した自分の持っている資金以上に、借金をした分の責任が発生することとなり、
後者は自分の資金までの責任を負うことになります。

ちなみに、かの有名な「FXで有り金全部溶かした顔」は前者に含まれると思ってもらって大丈夫です。
もし、投資で借金分まで損をした場合は、その損失を補填する必要があります。
(有り金溶かしただけで済んだのならマシなほうかもしれません)

後者については、基本的には自分のだした金額が紙切れになる可能性があるということになります。

今回の紹介したポイント投資は大体はポイントを資産に変える方法なので、後者に分類され、また資金が必要ないため、比較的安全に投資を始めることができます。
(詳細は各サービスを確認してください)

儲かるのか

儲けることは可能です。

ただし、先ほど私の実績を紹介した通り、少額の投資ではやはり儲けは出づらいとしか言いようがありません。
また、ポイント投資では交換手数料、先ほどの画像でいうと「コスト」が多くかかってしまうので、尚更儲けが出るまでに時間がかかってしまいます。

リスクとリターンという言葉をよく聞くと思いますが、これが必ず相関の関係になるので、安易な投資話には乗っからないことをオススメします。

もしも儲けたいのであれば、しっかりと下調べをしたのち、ある程度のリスクと向き合っていく必要があると言えます。

また、基本的なことになりますが、取引にかかるコストを抑えることも重要です。

投資の基本その2

上記の画像は先ほどの「投資の基本その1」の続きで、資産を売却して現金に変えるところのイメージです。

先ほどの「投資の基本その1」と同じく売却時にも取引コストがかかることになります。
そのため、こういったコストを最小に抑えることが、少額から始める投資は重要となります。

最後に

最後に理想だけ話してこの記事は終わりとなります。

私の理想のイメージは以下の画像です。

理想像

当たり前のことにはなってしまいますが、少額での投資から利益を得ることはかなり難しいです。
しかし、最小限のコストを達成することは誰でもできます。

そのため、最初は最小のコスト、次にリスク、最後にそこから最大の利益が出てきたらいいなーと個人的に思っています。

以上。最後まで見て行ってくれてありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう。

りょーや

最新情報